みなさま、梅雨に突入しましたがいかがお過ごしでしょうか。
前回までで機材一通りの説明を終えました。今回は私の使用しているセットをご紹介しようと思います。
Dr.ナガオカの自宅セット
- DAWソフト STEINBERG CUBASE PRO/R
- オーディオインターフェイス STEINBERG UR-22mk2
- ヘッドフォン SHURE SRH-440
- キーボード IK MULTIMEDIA IRIG KEYS37
- モニタースピーカー TASCAM VL-S3
- 合計価格 ¥110,678(税込)
この「つぶやき」を書いている私の使用しているソフトは「CUBASE」です。私がこのソフトにしたのは、昔から知っていたソフトであったことと、「ボカロ」を導入したかったことが大きな要因です。曲を作成したときに自分でボーカルを録音したいところですが、歌に自信がないのと、近所迷惑になる(防音をやってないので)こともあり、ボカロに歌わせることを前提にセットを考えたので、専用エディターが発売されているCUBASEをチョイスしました。キーボードとモニタースピーカーは部屋が狭くスペースがないこともあり、この2つを選択。ヘッドフォンは単純に出音の好みで、インターフェイスは一人で録音する為、同時に2チャンネル以上使用する想定がなかったのでUR-22mk2にしました。
セットにボカロを追加するには
ボカロにはおなじみの「MIKU」をはじめ、SEKAI NO OWARIの「FUKASE」さんや「SACHIKO」(小林幸子)さんなどの歌い手ソフトが発売されていますが、これら歌い手ソフトだけでは使えません。歌い手を歌わせるソフト(エディターソフト)が必要となります。(「MIKU」等、クリプトン社製のソフトには「ピアプロスタジオ(WINDOWS/MAC対応)」というエディターソフトが付属しています)
エディターソフトは、以下から選択して購入してください。
DAWソフトがCUBASE以外の場合 | YAMAHA VOCALOID EDITOR (WINDOWSのみ) ¥10,800(税込) |
---|---|
DAWソフトがCUBASEの場合 | YAMAHA VOCALOID EDITOR for CUBASE(WINDOWS/MAC対応) ¥10,800(税込) |
ちなみに、PC がMACの方はYAMAHA VOCALOID EDITOR for CUBASEかクリプトンのピアプロスタジオが対応しています。
因みに、私は・・・
のセットを使用しています。
機材についてのご相談は随時受け付けております。
個人、企業様問わずご相談等ございましたら、遠慮なく担当(長岡)までお問い合わせくださいませ。
店舗名 | TEL | 営業時間 | 担当 |
---|---|---|---|
小倉リバーウォーク店 | 093-583-7720 | 10:00~21:00 | 長岡 |
いかがでしたか?あくまで私の主観によるところが大きいですが、何かの参考になれば幸いです。このシリーズは一旦終了しますが、何かあればまたつぶやきたいと思います。次回のテーマはまだ何にするか決めていませんが、またお会いしましょう。
過去の「パソコンで音楽を始めてみよう!」関連記事はコチラ!!
kokura.shimablo.com
kokura.shimablo.com
kokura.shimablo.com
kokura.shimablo.com